よくある質問

いきいき治療院 浦安店 代表  中野奈穂子

わからない事があれば、お気軽にお問合せ下さい。
私が丁寧にお答えいたします。

いきいき治療院 浦安店
代表 中野奈穂子

いきいき治療院 浦安店によく寄せられる質問を、
Q&A形式でまとめてございます。
訪問医療マッサージについて何かご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください

お気軽にお問合せ下さい

いきいき治療院・
訪問医療マッサージQ&A

いきいき治療院浦安店によく寄せられる質問を、Q&A形式でまとめてございます。訪問医療マッサージについて何かご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

浦安市の「いきいき治療院」の健康保険適用マッサージ治療はご自宅でお受け頂けます。(現在ご利用の介護施設や有料老人ホーム、グループホーム内などでもお受け頂ける場合もございますのでぜひご連絡ください。)
利用者様のご自宅を直接お伺いさせて頂き、専門のマッサージ師が症状に適したマッサージやリハビリを行います。

期間や回数の限定はございません。
ご利用者様の体調や症状に適した形にスケジュールを調整し、ひと月の訪問回数もご利用者様との相談で決めていきます。

筋肉をほぐしたり、血液の循環を促進することにより、痛みや麻痺の症状を緩和します。筋肉をほぐしたり、血液の循環を促進することにより、痛みや麻痺の症状を緩和することで、自律神経のバランスを回復させる効果があります。

食事、更衣、排泄などに必要な動きを日常生活動作(ADL)と呼びますが、リハビリはこのADLの維持・向上を目的に行ないます。
「関節の可動域が改善した」「オムツの交換が楽になった」「介助が以前より楽になった」などのお声を頂いています。

施術する場所の数を局所数と呼びます。この局所数によって時間は違ってきますが、20分程度です。一度に長い時間集中的に行うより、複数回にわたって適度な時間で定期的に治療を行う方が効果があるからです。

流れの悪くなった筋肉の血行をマッサージにより改善し、拘縮(身体が固まるように動かなくなる状態)を起こしている関節周囲の筋や靭帯をほぐして、関節可動域を広げることを目的とした可動域訓練を行います。

寝たきりの状態の患者さんは関節がすぐに硬直してしまい、動かすだけで痛みを伴います。そのままの状態が続くと廃用性症候群を誘発したり、オムツを替えることが難しくなったりと多くの問題が生じますので、関節拘縮の予防と改善が不可欠です。
また、マッサージ師が定期的な施術によるコミュニケーションを試みることで、精神的負担の軽減にも取り組みます。我々はマッサージ師の役割として、人と人とのぬくもりを大切にすることが一番重要なことだと考えています。

もちろん可能です。いきいき治療院浦安店の訪問医療マッサージは、単に介護保険でお受け頂けるサービスとは違います。(健康保険を使います)
介護保険の訪問リハビリとの併用も可能なので、介護保険の適用範囲を気にかけずにマッサージをお受け頂けます。

はい。鍼、灸の場合は同じ病名での保険治療は不可能ですが、マッサージの場合は併せてご利用頂くことが可能です。

同意書は医師にマッサージが必要だということを証明していただくために必要です。同意書を発行していただくことにより、健康保険を利用したマッサージ治療が受けられます。
発行に必要な書式用紙はいきいき治療院でご用意致しますので、「同意書」「同意書依頼書」の用紙をお持ちいただき、かかりつけの病院の医師に発行をご依頼ください。

かかりつけの医師の同意により、当日または数日程度で発行していただくことが可能です。まずはかかりつけの医師にご相談をお願いします。ご相談後に問題が生じた際は、いきいき治療院までご連絡ください。

基本的にご本人からマッサージ治療を受ける意向があることを医師にお話しして、同意書に記入して頂く必要があります。
お体の状態やご都合上、どうしても不可能な場合には、いきいき治療院浦安店の相談員へご相談ください。

「保険証・受給者証」をご用意下さい。

ご安心ください。いきいき治療院浦安店のマッサージは、無料体験からお試し可能でございます。(お試しのためのご利用料金は一切かかりませんのでお気軽にご相談ください。)

もちろん必要です。寝たきりの状態が長引きますと、関節の硬直により可動域の制限が生じます。同時に心配されるのが運動量が不足することによる筋力の低下です。
また、いつも同じ姿勢でいると血行障害が起こり、褥瘡(床ずれ)ができてしまいます。
これらの問題に対し、血行の促進、筋力の低下、関節の拘縮の予防を努めるマッサージ治療は大変有効な対策です。

お問い合わせ